2014年度 総会報告
2014年5月31日(土)14時から生協病院にて総会を行いました。
初めての方もいらっしゃり、有田先生が診察中だったため、先に自己紹介をしながら雑談をしていました。
先生が来られてから会議室に移動し、総会を始めました。
内容は・・・
有田先生の挨拶
愛媛アレルギーと食べ物を考える会(略称 愛ある会)は、1988年9月に発足してから26年。厳格除去中心の治療から経口減感作療法へ移り変わり、腸内環境の良い状態で食べることの大切さ、肌をきれいにしておくことの重要性、化学物質過敏症についてなどお話ししてくださいました。
2013年度活動報告と決算報告
5/18(土) 総会
7/4(木) 松山市教育委員会との学校給食についての懇談会
8/17(土)、18(日) 夏のキャンプ
11/26(火) 料理教室
12/8(日) クリスマス会
2014年度活動・予算について
例年通りの例会(学校給食についての懇談会、夏のキャンプ、料理教室、クリスマス会)に加え、夏休みに入った頃、懇親会を行う予定です。
懇親会は親のみの参加で、子供たちのご飯とお風呂を終わらせ、後は旦那さんに寝させてもらうだけの状態にするため20時からの開始予定です。
役員改選について
昨年度の役員5名はそのままで、新たに1名加わっていただけることになりました。宜しくお願いいたします。
総会の参加者は、有田先生、会員7名、子ども4名の参加でした。
総会後は、持参したお菓子やコーヒーなどをいただきながら、楽しく情報交換ができました。
にしき堂さんの「すこやかもみじ」やスィーツ ノート チルダさんの焼き菓子、辻安全食品さんのラムネ、ハートピアみなみさんの米粉クッキー、手作りクッキーなど沢山のお菓子が並びました。
お菓子が残り少なくなってしまってから写真を撮り忘れたことに気付きました・・・

にしき堂さんの「すこやかもみじ」


ハートピアみなみさんの米粉クッキー


どれも美味しかったです
うちの子は大豆は部分除去中で大豆生クリームは未経験だったのですが、近々試してみたいと思っていたし先生がいたので安心して少しかじらせてみました。
15分経ってなんともなくまたちょびっとかじってみました。
しばらくしても何の症状もなかったので、残り全部食べていました。
美味しい~と言ってもう1つパクっと食べてしまいました。
シンプルな材料だから、食べれる人は多いかもしれませんね。
砥部動物園、ひろた道の駅でも販売中とHPに載っていました。
もし行った際には探してみたいと思います
スィーツ ノート チルダさんの焼き菓子も美味しかったです
でも、アーモンドが入っているから息子は食べれず残念でした。
以前、アレルギー対応ケーキを私は食べたことがあるのですがすごく美味しかったです。
しばらく普通のケーキを食べていないので、感動しました
ちなみに、その時食べたケーキ
は・・・


息子がいない間にこっそり食べました。旦那にも残してあげようと思っていたのですが、一人で食べてしまいました
何でも食べれる旦那に食べてもらって、感想聞けばよかったな~
脱線してしまいましたが、今年も楽しく和やかな総会でした
今回参加できなかった方も次回の例会でお会いできるのを楽しみにしています。
また、興味があるけど・・・、参加したいけど・・・どうしようと迷われている方、診察などで病院に行かれた際にちょこっと看護師さんに「愛ある会」のこと聞いてみてください
初めての方もいらっしゃり、有田先生が診察中だったため、先に自己紹介をしながら雑談をしていました。

先生が来られてから会議室に移動し、総会を始めました。
内容は・・・

愛媛アレルギーと食べ物を考える会(略称 愛ある会)は、1988年9月に発足してから26年。厳格除去中心の治療から経口減感作療法へ移り変わり、腸内環境の良い状態で食べることの大切さ、肌をきれいにしておくことの重要性、化学物質過敏症についてなどお話ししてくださいました。







例年通りの例会(学校給食についての懇談会、夏のキャンプ、料理教室、クリスマス会)に加え、夏休みに入った頃、懇親会を行う予定です。
懇親会は親のみの参加で、子供たちのご飯とお風呂を終わらせ、後は旦那さんに寝させてもらうだけの状態にするため20時からの開始予定です。

昨年度の役員5名はそのままで、新たに1名加わっていただけることになりました。宜しくお願いいたします。
総会の参加者は、有田先生、会員7名、子ども4名の参加でした。
総会後は、持参したお菓子やコーヒーなどをいただきながら、楽しく情報交換ができました。
にしき堂さんの「すこやかもみじ」やスィーツ ノート チルダさんの焼き菓子、辻安全食品さんのラムネ、ハートピアみなみさんの米粉クッキー、手作りクッキーなど沢山のお菓子が並びました。
お菓子が残り少なくなってしまってから写真を撮り忘れたことに気付きました・・・

にしき堂さんの「すこやかもみじ」


ハートピアみなみさんの米粉クッキー


どれも美味しかったです

うちの子は大豆は部分除去中で大豆生クリームは未経験だったのですが、近々試してみたいと思っていたし先生がいたので安心して少しかじらせてみました。
15分経ってなんともなくまたちょびっとかじってみました。
しばらくしても何の症状もなかったので、残り全部食べていました。
美味しい~と言ってもう1つパクっと食べてしまいました。
シンプルな材料だから、食べれる人は多いかもしれませんね。
砥部動物園、ひろた道の駅でも販売中とHPに載っていました。
もし行った際には探してみたいと思います

スィーツ ノート チルダさんの焼き菓子も美味しかったです

でも、アーモンドが入っているから息子は食べれず残念でした。
以前、アレルギー対応ケーキを私は食べたことがあるのですがすごく美味しかったです。
しばらく普通のケーキを食べていないので、感動しました

ちなみに、その時食べたケーキ



息子がいない間にこっそり食べました。旦那にも残してあげようと思っていたのですが、一人で食べてしまいました

何でも食べれる旦那に食べてもらって、感想聞けばよかったな~
脱線してしまいましたが、今年も楽しく和やかな総会でした

今回参加できなかった方も次回の例会でお会いできるのを楽しみにしています。
また、興味があるけど・・・、参加したいけど・・・どうしようと迷われている方、診察などで病院に行かれた際にちょこっと看護師さんに「愛ある会」のこと聞いてみてください
