道の駅きなはい屋で米麺食べてきました!
西予市に遊びに行った帰りに、城川の道の駅きなはい屋に寄りました。
前々から、ここに米麺があるのは知っていたのですが、なかなか行く機会がありませんでした。
GWにやっと行けました
「きなはい屋」店内に、『停満里(とまり)』という食事をするところがあります。
ここの「ざる米麺」ならうちの子も食べられそう

最初にチケットを買うのですが、上の方にうれしい張り紙見つけました

ジャージャー米麺の下の張り紙です。
きれいに写真が撮れなくて見にくいですが、そばや小麦アレルギーの人がお願いすると「別ゆで」対応してくれます
この張り紙がなかったら、「別ゆで」のことなんて、考え付かなかったです
息子は、小麦は少量なら食べられるけど、そばはアレルギーはあるけど食べたことはないから、そばや小麦の麺と同じ鍋で茹でていたら・・・どうなっていたんだろう・・・
「張り紙」ありがとう
ゴマもアレルギーがあるから事前に、ゴマがのっていないかも確認しました

上の息子(小2)は、完食しました。
下の息子(1才5か月)も手づかみで1/4ほど食べ、残りは私が食べました。
米の麺はいろいろ食べているけど、ここまで細い麺は初めて食べました。
すっごく美味しかったです
美味しかったので、冷凍ですが2つ買って帰りました。


保冷バックは持っていたけど、保冷材は持っていなかったので、米麺の横に置いていた保冷剤を買って帰りました。
次回行くときはは、保冷剤を大量に持って行きたいと思います
前々から、ここに米麺があるのは知っていたのですが、なかなか行く機会がありませんでした。
GWにやっと行けました

「きなはい屋」店内に、『停満里(とまり)』という食事をするところがあります。
ここの「ざる米麺」ならうちの子も食べられそう


最初にチケットを買うのですが、上の方にうれしい張り紙見つけました


ジャージャー米麺の下の張り紙です。
きれいに写真が撮れなくて見にくいですが、そばや小麦アレルギーの人がお願いすると「別ゆで」対応してくれます

この張り紙がなかったら、「別ゆで」のことなんて、考え付かなかったです

息子は、小麦は少量なら食べられるけど、そばはアレルギーはあるけど食べたことはないから、そばや小麦の麺と同じ鍋で茹でていたら・・・どうなっていたんだろう・・・

「張り紙」ありがとう

ゴマもアレルギーがあるから事前に、ゴマがのっていないかも確認しました


上の息子(小2)は、完食しました。
下の息子(1才5か月)も手づかみで1/4ほど食べ、残りは私が食べました。
米の麺はいろいろ食べているけど、ここまで細い麺は初めて食べました。
すっごく美味しかったです

美味しかったので、冷凍ですが2つ買って帰りました。


保冷バックは持っていたけど、保冷材は持っていなかったので、米麺の横に置いていた保冷剤を買って帰りました。
次回行くときはは、保冷剤を大量に持って行きたいと思います

スポンサーサイト