fc2ブログ

2019年度 総会報告

5月25日(土)、13時より生協病院小児科にて、愛ある会の総会を行いました。

1.有田先生の挨拶

2.2018年度活動報告

  ・6/2(土)  総会
  ・8/11(土) キャンプ
  ・8/17(金)学校給食についての懇談会(松山市)
  ・11/13(火) 料理教室
  ・12/23(土) クリスマス会

3.2019年度活動について

 今年は、以下の活動を予定しています。
  ・7/27(土)、7/28(日) キャンプ
  ・7月または8月 学校給食についての懇談会(松山市)
  ・10月 料理教室
  ・12/22(日) クリスマス会


スポンサーサイト



2018年度 会報⑤

2019年5月11日、会報編集を行いました。

会報誌(№265)の目次

・2019年度 総会案内
・愛ある会 会則
・平成30年度 活動報告
・アレルギー対応ケーキ
・新聞記事
・レシピ

2018年度 会報④

2019年3月13日、会報編集を行いました。

会報誌(№264)の目次

・クリスマス会報告
・愛ある会30周年記念パーティー&記念誌完成報告
・パーティーのメニュー対応について
・アレルギー対応ケーキ店紹介、本紹介
・レシピ

2018年 ★クリスマス会報告★

12月23日(日)、愛媛生協病院にて愛ある会のクリスマス会を行いました。

有田先生や看護師さん、別府大学の高松先生や学生さんたち7名も参加してくださり、大人29名、子ども18名、計47名の参加でした。

午前中、会場準備で会議室のテーブルや椅子を並べたり、クリスマスの飾りつけをしました。
534.jpg

高松先生、学生さんたちは調理室で料理やお菓子作りをしてくれました。

12:30には徐々に参加者さんたちがやってきて、テーブルの上にはどんどん料理やお菓子が並びました。
568.jpg

テーブルいっぱいにいろんな料理が並び、レシピや原材料をみたり、市販品でもこんなのがあるんだ!とビックリしたり

今年も、有田先生からのはじめの言葉でクリスマス会は始まりました。
562.jpg

初めての方もいらっしゃるのでみんなで自己紹介をしていき、全員で集合写真を撮りました。

その後、待ちに待ったおやつタイム!

原材料を確認して、どんどんお皿に載せていきます。
582.jpg

子どもも大人も嬉しそうです

学生さんたちとも楽しく交流し、お腹が満たされたころ、学生さんたちによるゲーム「じゃんけん列車」と「フルーツバスケット~クリスマスバージョン~」をしました。

みんなとっても楽しそうでした。

その後は、大人も子どももみんなでビンゴゲーム。

そして、クリスマス会には欠かせないお話しの会の方によるおはなし。

今年は、新しい方も来られて手品やおはなしをしてくれました。
601.jpg

みんなおはなしや手品に引き込まれていました。

部屋が暗くなり、子どもたちには光るリングが配られました。

みんなでクリスマスの歌を歌っていると、遠くから鈴の音が聞こえてきて・・・

子どもたちが心待ちにしていたサンタさんがやってきました!

今年は鈴の国と三角の国からかわいいサンタさんも一緒にやってきました。

子どもたちひとりひとりに暖かいメッセージとプレゼントが渡されました。
623.jpg

呼ばれた子どもは泣き出したり、照れくさそうにしていたりしていました。

愛ある会の会員さん以外の方にも多数参加していただき、アレルギーの情報交換や交流が出来ました。

2018年度 会報③

11月13日、会報編集を行いました。

会報誌(№263)の目次

・クリスマス会案内
・アレルギー料理教室の報告
・アレルギー料理教室のレシピ
・中野産業株式会社商品紹介
・新聞記事
・日本ハム商品紹介

会員さんへ30周年記念誌の原稿のお願い
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

愛ある会

Author:愛ある会
はじめまして!愛ある会です。

アトピー性皮膚炎の原因が、いつも摂っている食べ物だと言われ、食べ物を制限するようになったとき、これから何を食べればいいのかと途方に暮れてしまいます。
こんなに食事制限をしていて、成長してくれるのだろうか?家族の食事はどうしたら良いのだろうか?幼稚園や学校の給食は食べれるのか?一体いつになったら何でも食べれるようになるのか?など心配は尽きません。
そんな不安や悩みを持つアレルギー児の親たちが中心となって「愛媛アレルギーと食べ物を考える会」を運営しています。
アレルギーの子ども達が早く治るように、みんなで情報交換をしたり、各種行事で交流を深めています。

どうぞ宜しくお願いします!!

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR